今回は、Googleアドセンスの
広告コードの貼り方<その1>
ということで、
「サイドバーと記事下篇」
と題しまして、あなたのブログの
サイドバーと記事の下に
広告を貼り付ける方法を
お伝えしていきます。
今回は、私の無料コンテンツで
おすすめしているテンプレートの
Simplicity(シンプリシティ)での
設置の方法になります。
また、前回の動画講習の
「アドセンス広告コードの作成方法」
について、
まだご覧になっていない場合は、
動画の下にリンクを
貼っておきますので、
その中の動画を参考にして、
アドセンス広告コードを
取得されてから
こちらの動画に
戻ってきてくださいね。
それでは私と一緒に、
アドセンス広告コードの貼り方
「サイドバーと記事下編」を
動画講習で学んでいきましょう。
Googleアドセンス広告の設置方法(サイドバーと記事下篇)の動画講習
スマホの場合は、ブラウザを「PC版サイト」に変更するとログインのリンクが出てきます。
タブレットの場合は、横向きにするとログインのリンクが出てきます。
<center>スポンサーリンク</center>
Googleアドセンスの
広告コードの作成方法の動画講習を
まだご覧になっていない場合は、
下のリンクから入って、動画を参考に
アドセンス広告コードを
取得されてください。

Googleアドセンス広告の設置方法(サイドバーと記事下篇)の補足
動画の中でもやってきましたが、
広告を貼る段階で「スポンサーリンク」
というコードを貼り付けてきました。
実際には、
このようなコードになりますね。

そして実際にブログ上での状態は
下の画像のような形になります。


それぞれ、広告の上に
「スポンサーリンク」という文字が
表示されていることがわかります。
動画の中でやってきた作業で、
実際にコードを貼りつけたのは、
上のピンクの枠の方の広告になります。
また、下の青い枠の広告の上に
表示されている「スポンサーリンク」は
テンプレートSimplicity
(シンプリシティ)の機能によって
付けられています。
ワードプレス内で行った作業で、
広告ラベルの入力と
「広告を中央表示」にチェックを
入れたのがその作業になります。

なぜそのようなことを
するのかというと、
「Googleアドセンスポリシー」
という名前の、
私たちがGoogleアドセンス広告を
扱う際に、守らなければならない
ルールがあるからです。
動画の中で触れてきた
「スクロール追従領域」に
広告コードを貼ってはいけません。
というのも、
この「Googleアドセンスポリシー」
というルールの中の1つに
あるからなのです。

もしこのルールを破ってしまうと、
最悪、Googleアドセンスの
アカウント停止
ということになってしまいます。
これは、Googleアドセンス広告を
出す資格が無くなる、
ということですので
Googleアドセンスポリシーは
絶対に守っていくべきルール
ということを覚えておいてください。
別の動画講習でも
お伝えしていますので、
そちらも必ず
確認されておいてくださいね。

それでは、
今日も最後までご覧いただきまして
ありがとうございます。