今回は、Googleアドセンスの
広告コードの貼り方<その3>
ということで、
「自動広告編」と題しまして、
あなたのブログに自動広告を
設定する方法をお伝えしていきます。
この自動広告は、
自動という名前の通り、
グーグルの「AIロボット」が、
あなたのサイトに
適切な広告ユニットを
自動で貼り付けてくれる、
という便利なものになっています。
それでは今回も私と一緒に、
このGoogleアドセンスの
自動広告の設定のやり方について、
やっていきましょう。
Googleアドセンス広告の設置方法(自動広告篇)の動画講習
スマホの場合は、ブラウザを「PC版サイト」に変更するとログインのリンクが出てきます。
タブレットの場合は、横向きにするとログインのリンクが出てきます。
関連コンテンツについてはこちら
記事の中の「補足」の項目です。

Googleアドセンス自動広告の補足
アドセンス広告の貼り付け方
「記事中篇」(手動広告)の中でも
お伝えしてきましたが、
広告設置から
広告表示までに時間差があります。
その記事はこちらから♪

肌感覚で言うと、
手動広告よりも自動広告の方が
設定から表示まで時間がかかる
という印象があります。
おそらく、あなたのサイトの状況を
グーグルのAIが把握するまでの
時間だということでしょう。
自動広告での表示までにかかる時間は、
設置から1時間以上かかると
覚えておいてくださいね。
中には、表示までに
1日以上かかってしまったという
報告もありますので、
辛抱強く待ってみましょう。
そして、自動広告だけの単独使用、
自動広告と手動広告との併用、
どちらでも可能になっています。
ちなみに私は、
併用でやっています。
手動で貼り付けた広告を
グーグルのAIロボットが、
きちんと見ていてくれるので、
手動と自動で
ダブって表示されてしまう
ということは今のところありません。
広告の量も、
程よく掲載されているという感覚です。
ですので、私のおすすめは
自動広告と手動広告の併用ですね。
今日も最後までご覧いただきまして
ありがとうございます。