今回は、Googleアドセンスの
広告コードの貼り方<その2>
ということで、
「記事中篇」と題しまして、
あなたのブログの記事の中に
アドセンス広告を
貼り付ける方法をお伝えしていきます。
また以前の動画講習でお伝えした
アドセンスの広告コードの作成方法を
まだご覧になっていない場合は、
動画下にリンクを
貼っておきますので、
その中の動画を参考に、
アドセンスの広告コードを
取得されてから、
こちらに戻ってきてくださいね。
それでは、Googleアドセンスの
広告の設置方法「記事中編」を
私と一緒にやっていきましょう。
Googleアドセンス広告の設置方法(記事中篇)の動画講習
スマホの場合は、ブラウザを「PC版サイト」に変更するとログインのリンクが出てきます。
タブレットの場合は、横向きにするとログインのリンクが出てきます。
<center>スポンサーリンク</center>
広告コードの作成はここから

なぜコードを1行付け足すのか?
下のリンクから入った記事を
参考にしてくださいね♪
(補足の項目)

プラグイン・AddQuicktag
(アドクイックタグ)を
まだ導入されていない場合は、
下のリンクから入って、
動画を参考に導入されてくださいね♪

記事中にGoogleアドセンス広告を設置するのに便利なプラグインAddQuicktag(アドクイックタグ)
今回の動画中でも紹介してきました、
AddQuicktag(アドクイックタグ)
というプラグインですが、
これはとても便利なものです。
なんといっても、
ワンクリックで、広告コードの
貼り付けができてしまう
というのは楽ですし、
もちろん時間の短縮にもなります。
また、広告のコード以外にも、
よく使う文章や定型文などを
登録しておいてもいいですね。
このプラグインは本当に便利なので、
ぜひあなたも導入されてみてください。
そして記事執筆に
活用されてくださいね。
まだ導入していない場合は、
下のリンクから、
動画を参考に導入されてみてください。
AddQuicktag(アドクイックタグ)

今日も最後までご覧いただきまして
ありがとうございます。