こどおじってどんな仕事をしているの?それとも無職なの?

こんにちは!こどおじ.com管理人です!

今回もこどおじのことを深掘りしていきましょう。

この記事ではこどおじお仕事について迫っていきたいと思います。

こどおじどんな職業どんな仕事をしているのか?また無職なのか?いっしょに確認していきましょう。

スポンサーリンク
もくじ

こどおじってどんな仕事をしているの?

こどおじってどんな仕事をしているの?

こどおじどんな職業についてどんな仕事をしているか、特徴や傾向があるのでしょうか?

調べてみたところこどおじ非こどおじ大差がないということが分かってきました。

やはり会社勤めをしている人が圧倒的に多く、各業種にこどおじは存在しています。

確認できたこどおじの職業・仕事

  • システムエンジニア
  • 高校教師
  • 大学教授
  • 市役所職員
  • 飲食店店員
  • ブライダル関係職員
  • 工場勤務
  • 倉庫業
  • 運送業
  • 看護師
  • リハビリテーション技師
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 介護職員
  • サービス業

などなど、こどおじではない人と何ら変わらない結果です。

ちなみに芸能人でもこどおじは存在していて、2021年のM-1グランプリ王者の錦鯉渡辺隆(わたなべたかし)さんが有名ではないでしょうか。

どの職場にもこどおじは存在していることが多いです。あなたの職場にも隠れこどおじが存在しているかもしれませんね。

また、実家が何かしらの商売をしている、という場合はこどおじ率が高いようです。

実家が商売してるとこどおじ率が高い
実家が商売してるとこどおじ率が高い
  • ラーメン屋焼肉屋などの飲食業
  • 和菓子屋酒蔵、などのちょっと伝統がありそうなところ、
  • 農家漁師などの第一次産業の従事者、などなど

家業の跡を継ぐというイメージもあり、実際に修行も兼ねて親と一緒に働き生活も共にしているというパターンです。

親子3世代または4世代の大家族なんかもありがちです。

昔のテレビドラマ渡る世間は鬼ばかり(わたおに)に出てくるえなりかずきさんがいたラーメン屋さんの幸楽を思い出してしまいます。

親子3世代でちびまる子ちゃんのお父さんのひろしも思い出してしまいましたが、彼は結婚しているのでこどおじではないですね。

こどおじはやっぱり無職なの?

こどおじはやっぱり無職なの?

こどおじ=無職・ニートといったイメージも強いですが、実際にそのような方々も多いですね。

無職のこどおじ
無職のこどおじ

1人暮らしの無職やニートってあまり聞かないですよね。

それもそのはずで、1人暮らしで収入が無いと生活が成り立たなくなるからです。

一時的な無職状態でしたらなんとか堪えられるかもしれませんが、長くは続きません。

一時的に無職になる人でも実家に戻りこどおじになる人もけっこういます。

ですので必然的にこどおじ無職やニートの集まりになってしまうのですね。

そして、ネットで話題にしやすいし叩いても大丈夫的な空気も流れているような雰囲気があり余計に目立ってしまうのでしょう。

今回はこどおじの職業や仕事そして無職やニートについて深掘りしてきました。

今日も最後までご覧いただきありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
スポンサーリンク
もくじ