こんにちは!こどおじ.com管理人です!
今回もこどおじのことを深掘りしていきましょう。
今回はこどおじってどんな意味なのか?また、こどおじの定義はどうなのか?
そして、ウィキペディア(Wikipedia)にはこどおじのことはどんな感じで出ているのか、について見ていきたいと思います。
それではいっしょに確認していきましょう。
「こどおじ」ってどんな意味なの?

こどおじって何の事だろうと思いますよね?あなたもうすうす感じているかもしれませんが、こどおじってある言葉の略なんです。
それは子ども部屋おじさんです。これを略してこどおじと言います。
かなりの年齢に達しても実家住まいをしている男性のことを指します。
この言葉自体はネットスラングでもありますが、一般にも使われるようになってきました。
こどおじという言葉を使うのはちょっとバカにするようなときに使うようです。
人によっては差別用語だと主張される場合もあるようです。
どちらかというとネガティブな種類の言葉になるので実際に使用する際には注意をした方が良い言葉でもあります。
自虐ネタとして自分自身のことをこどおじというのであれば良いのでしょうが、自分以外の人に対してこどおじを使うのは気を付けた方が良いでしょう。
他人に対してはこどおじという単語は使わない方が無難かもしれませんね。
「こどおじ」の定義は?

こどおじの定義は大人になってからも自分が生まれ育った実家の子供部屋でに住んで生活をしている男性のことです。
結婚しているか未婚であるかははっきりとしていませんが、こどおじという言葉自体が人を馬鹿にする・見下す要素のあることから未婚という意味合いが強い場合が多いです。
働いているかどうかについてもはっきりとしていないが、こちらも無職で親のすねをかじっているというニュアンスが強いですね。
実家暮らしの男性を小ばかにするときに用いる単語という印象が強いでしょう。
「こどおじ」のことはwikiに何て書いてある?

「こどおじ」のことはwikiに何て書いてある?
ウィキペディア(Wikipedia)にはこどおじのことはどのように書かれているのでしょうか?
wikiにはこどおじという言葉でなく略す前の子供部屋おじさんでページが作られています。
wikiに書いてあるのは
子供部屋おじさん(こどもべやおじさん)とは、日本のインターネットスラングで、実家の子供部屋におじさんになっても暮らす中年男性のことを指す。略して「こどおじ」ともいう。
ウィキペディア(Wikipedia)
と書かれています。
wikiの中にも、就労のことが記されており、ニートや引きこもりとは一線をひいた記載がされています。
こどおじは実家暮らしでも就労していることもあるということも書かれています。
また、こどおじ(子ども部屋おじさん)と社会問題についての関係性も多くの項目でwikiには書かれています。
- 就職氷河期世代
- 非婚社会
- パラサイト・シングル
- ニート / 引きこもり
- 8050問題
などと密接な関係にあるのがこどおじの特徴なのかもしれませんね。
このあたりのことはこのブログ別記事でも綴っていきますので目を通してみてくださいね。
今日も最後までご覧いただきありがとうございます。