こんにちは!こどおじ.com管理人です!
今回もこどおじのことを深掘りしていきましょう。
この記事ではこどおじのお金について、こどおじの生活費やこどおじでいることでどのくらいお金が貯まるのか、貯められるのかに迫っていきたいと思います。
それではいっしょに確認していきましょう。
こどおじの生活費はどのくらいなの?

こどおじの生活費ってどのくらいなのでしょうか?
ここでは2つのパターンでこどおじの生活費を見ていきましょう。
- こどおじが実家に入れてる(払ってる)生活費
- こどおじ自身が活動するための生活費
こどおじが実家に入れている生活費
それでは1つ目のパターン、こどおじが実家に入れている生活費はいくらくらいなのか確認していきましょう。
かつて保険マンモス株式会社によって行われたアンケートで、実家住まいの方々に実家に入れている生活費の額を聞いています。
19歳以下をはじめ、10歳刻みで平均額・最高額・最低額の結果を出しています。
まず最高額が一番高いのは41~50歳の人で何と280,000円とすごい額です。
そして、最低額が一番低いのは31~40歳の人で1,000円とこれも逆にすごいです。
まとめるとこんな感じです。
年代 | 最高額 | 最低額 | 平均額 |
19歳以下 | 30,000円 | 9,000円 | 25,663円 |
20~30歳 | 150,000円 | 5,000円 | 33,623円 |
31~40歳 | 200,000円 | 1,000円 | 41,875円 |
41~50歳 | 280,000円 | 10,000円 | 46,970円 |
51~60歳 | 100,000円 | 10,000円 | 45,000円 |
61歳以上 | 200,000円 | 150,000円 | 175,000円 |
実はこの中のおよそ4人に一人の26%の人は1円も実家にお金を入れていないことも分かりました。
入金0円の人も含め、実家に入れている生活費の全体の平均額はおよそ4万円になります。
実際にこどおじたちに実家にいくら生活費を入れてるかの声を聞いてみると



実際の声でも肌感覚でおよそ4万円の平均値ですね。中にはもっと生活費を入れてる方も。

実際のこどおじの声でも実家へ入れてる生活費が0円の方も多くいました。



中にはこんな方も。。。

家に入れる生活費0円どころか、最強です!
こんな感じで実家への生活費が0円の人の声はそれなりに多かった印象です。
ちなみに先のアンケートではなぜ実家暮らしなのかも回答してもらっていて
- お金に余裕がないから
- 貯金をしたいから
- 職場が実家から近いから
の理由がトップ3でした。半数以上の方がお金絡みで実家暮らし・こどおじの選択をしています。
こどおじ自身が生活するための活動費
ここではこどおじ自身が生活するための活動費について見ていきましょう。
総務省の生活費の内訳の統計データからざっくりまとめると下の表のようになります。
項目 | 平均額 |
食料 | 37,000円 |
住居 | 29,000円 |
光熱・水道 | 10,000円 |
家具・家事用品 | 6,000円 |
被服及び履物 | 7,000円 |
保健医療 | 6,000円 |
交通・通信 | 19,000円 |
教養娯楽 | 18,000円 |
その他の消費支出 | 25,000円 |
合計 | 157,000円 |
実はこの総務省のデータは1人暮らしのものです。
これをこどおじ換算すると上の項目で
- 食料
- 住居
- 光熱・水道
がカットできそうです。
この3項目の合計が約76,000円になります。
ですのでおよそ80,000円がこどおじが暮らしていくための生活費(活動費)になります。
上の表の「その他の支出」の部分次第ではこどおじの生活費はもっと少額になってくる可能性もあるでしょう。

このようにこどおじ状態ですとここまで究極の生活費も不可能ではありません。
ただ、こどおじでもお金のかかる趣味などがあると一気に生活費(活動費)が跳ね上がる可能性もはらんでいます。

このように生活費で12万円もかかってしまうこどおじもいらっしゃいます。
極限まで趣味にお金を使いたいからこどおじになっている方も多くいます。
こどおじはどのくらいお金が貯まるの?

先の項の平均額から算出してみると、月収15万円のこどおじで家に入れる生活費が0円の場合、
1ヶ月で70,000円のお金が浮くので、年間84万円ものお金が貯まります。
月収17万円ほどで年間約100万円のお金が貯まる計算になります。
こどおじしてたら1年で100万貯まった
— 死して尚、立ち昇る (@jtimt___ttpjjt) January 31, 2021
こどおじしてたころはガンガン金貯まったなあ???年で100万貯金できてたもんな
— イ (@Izaiza_Chan) July 13, 2021
さらに手取り額が上がり、ボーナスも貯金に回すことができればさらに多くのお金が貯まります。
年間200万円や300万円も視野に入ってきますね。
社会人丸4年やって貯金1000万貯まった
— 知穂 (@Sahasaky) March 31, 2022
こどおじパワー
4年で1000万円ものお金が貯まるのはすごいとしか言いようがありませんね。
今回の記事ではこどおじの生活費やこどおじでいることでどのくらいお金が貯まるかを深掘りしてきました。
今日も最後までご覧いただきありがとうございます。