こんにちは!こどおじ.com管理人です!
今回もこどおじのことを深掘りしていきましょう。
この記事ではこどおじでいることの何が悪いのか?別にいいのではないの?ということ、
そして、こどおじでいることの甘えやいいわけではない理由について探っていこうと思います。
それではいっしょに確認していきましょう。
こどおじでいることの何が悪いの?

こどおじと一括りに言っても大きく2つに分けることができます。
- きちんと働いている系こどおじ
- ニート・無職系こどおじ
こどおじをバカにする意見というのは主にニート・無職系こどおじに対するものではないでしょうか。
職歴なし無職のアラフォーこどおじが女にキーギャオってるらしいけどまず人並みに働いて自活してから文句言えよ。
— (???) (@underdog_www) January 19, 2023

こんな感じで標的になりやすいです。働いていない・自立していない・親に甘えていると思われて下に見られがちで、はけ口的な感じなのかもしれませんね。
また、きちんと働いている系こどおじにも一定の意見や文句も言われます。
一番言われがちなフレーズは自立していないといったことです。
こどおじって子供部屋使ってる大人って意味より、自立してない癖に文句だけ一丁前で、給料少し家に入れたぐらいで役目が終わったと勘違いしてる異常者の蔑称なんだよなぁ
— ほしゆん (@hosiyun) October 8, 2019
こどおじは、自立せず実家にいたまま社会人してる人のことですよー。所謂パラサイトシングルってやつです。
— だーやまんX@札幌配達員 (@bsskt572) February 13, 2020
こんな感じで働いているこどおじも自立していないとやり玉に挙げられがちです。
働いているこどおじも何が悪いの?と言わんばかりに冷静に処理している方もいます。

まさにそんな感じですが、そこに対してこどおじ達は実家にお金を入れてるから自立してる!何が悪いの?という反論に行きつきます。
こどおじに関しては前から色々言われてたけどな
— 真剛奇 (@newSignar03) December 2, 2020
実家住みのやつでも家に金入れてりゃ文句なんかないと思うけどな
そして、家事もしているし家族の足になるなどのサービスもしているし何が悪いの?という反論もみられます。
こどおじ であっても、
— Net-revolamin(手洗い・うがいは日頃から) (@revolamin_vol3) August 19, 2022
実家にお金入れて、
計画的に貯金して、
家事分担で時間捻出して、
好きなことできてる ならそれで良くない?
また、どうしてもこどおじが言われるのが結婚できないとか彼女を作れないということです。
確かにこどおじですと結婚を視野に入れている女性からは嫌われる確率が圧倒的に高いでしょう。もれなく姑がセットになりますから。
でも、こどおじであろうと無かろうと結婚願望が全くない人もいますのでこちらも人によっては全く関係ないようです。
実家に住めば家賃ゼロで30歳までに1000万貯金できる!に「自立できない」「こどおじになる」って反論を見るけど、おそらくその手段をとる人が目指してるのは自分一人の仕上がりであってパートナーや繁殖じゃない(適当に発生して仕上がりを邪魔しないならやってもいい程度)からそれでいいと思うのだ…
— フキチャン (@fumin_kamin) April 2, 2021
それこそ結婚願望ないけど何が悪いの?って感じです。
そしてこの記事でも触れましたが、こどおじへの単なる嫉妬からくる意見や文句も多いと思われますので、こどおじ的には何が悪いの?ということになってしまいます。
一人暮らしとか何も偉くない。こどおじになれるならこどおじやった方がお金が貯まってお得だわ。こどおじを叩く人もいるけど、あれは多分嫉妬よ。
— こいわい??みうら (@miura84) May 30, 2022
実際にこどおじのことがうらやましいと思っている人も多いです。
こどおじは正直うらやましい
— あれさ (@aretha_5) April 6, 2019
こどおじうらやましいにゃ?
— きせのん (@xef4_main) October 18, 2021
こどおじうらやましい
— ででんね (@sai_0187) February 3, 2021
一人暮らしあるある
— ちょまう (@echoxxxxx) January 29, 2022
正直こどおじがうらやましい
本心でこどおじのことがうらやましいと思っている人が一定数いるということも分かりました。
こどおじでいることの甘えや言い訳でない理由は?

ここではこどおじでいることの理由として甘えからくるものや言い訳でないものを項目ごとに見ていきましょう。
親の介護を始めている

実家で親の介護をしているこどおじも多く存在しています。
これは甘えからでも言い訳でもなく、きちんとした理由なのではないでしょうか。
あ、8月以降から親の介護という名のこどおじになりますよろしくお願いします
— いーぶ (@iEv_17) May 23, 2023
こどおじとか
— ジオメトリック-オケツ(ビジュアルマッチョ推進会 (@Gene73015628) February 23, 2023
人を馬鹿にする奴等いるけど
お前ら介護で実家に戻る人にもそれ言えんの?
親の介護をしている本人が冗談交じりに「私はこどおじです」というのだったらいいけど、他人が親の介護をしている人に向かってこどおじというのはどうなのでしょうか。
かなりイヤな感じがしてしまいますね。
家業を継ぐため

こちらの記事でも少し触れましたが、家業を継ぐために実家に帰ってくる人や実家に残る人もたくさん存在しています。
この人たちもネットで悪気のある言い方でこどおじ扱いをされるのでしょう。
考えてみると昔は多くの人々が家業を継ぐために実家に残っていました。
また、家業関係なく実家にはおじいちゃん、おばあちゃんが普通にいたものです。ひいおじいちゃんひいおばあちゃんがいた家も多くありました。
このような方々はたとえこどおじと言われても甘えや言い訳でない理由になるでしょう。
現代、このような人たちをこどおじと揶揄するのは悲しいものがあります。(本人たちは気にしていないでしょうが)
親が亡くなって実家を引き継いだ
親が亡くなるまで1人暮らしをしていたか、こどおじのままこのような状態になってしまったのかは別として、実家に世帯主として住むことになった方です。
このような方も一定数います。この状態の人もこどおじと言われてしまうのでしょうか?
その方のキャラにもよるかもしれませんね。
世帯主こどおじ
— のとぷり (@notoprin) April 25, 2023
うつなど精神的病や肉体的に外界との接点が持てない
このような方も数多く存在しています。
ごく一部の方がネットなどで発信しているようですが、それ以外の方が水面下にとても多く存在しています。
働いて家に金いれて家事手伝って介護もやってたこどおじ元不動産屋ワイ、今はフルリモートだし世間様からは引きこもりの無職のこどおじと思われてるんだろう
— ゆたか(nakaji)?????????? (@green128a) June 24, 2023
二度婚約破棄されたり鬱と病気で休職・転職した経緯もあって、そのように何かしら事情を抱えてる場合もあるだろうに世間体は変わらない
一時的に実家に戻っている人
この状況の人も多いようです。
転職活動中の人、離婚後の仮住まいなど実家に避難している人とでもいうのでしょうか。
一時的なこどおじになりにいくよ
— ゆらちん (@yurayura_duelm) December 30, 2021
この状態の人たちは一刻も早く元の状態に戻れるといいですね。
ということでこの記事ではこどおじでいることの何が悪いのか?またこどおじでいることの甘えや言い訳ではない理由について深掘りしてみました。
今日も最後までご覧いただきありがとうございます。